レーダー探知機

○ERA(イエ○)←隠しても意味ない(^^;

レーダー探知機とカーナビが一つになったですと。

ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/scn-20rd/function.html


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chicken_fighter/20010101/20010101022130.jpg


住所検索
電話番号検索
施設検索(駅名、ジャンル別など)
郵便番号検索
自車位置または任意の場所の周辺情報を検索できる。
任意でスクロールして目的地を検索できる。


ジャンクション3D表示
オートリルート(自動再探索)機能


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chicken_fighter/20010101/20010101022140.jpg

Ⅱ警報・警告・告知機能

インテリジェント・キャンセル(ホンモノの警報だけを的確に知らせる)
キャンセル・ポイント自動登録 キャンセル・ポイントを適切に自動登録。
反対車線オービスキャンセル機能 反対車線のレーダー式オービスや新Hシステムの警報をキャンセル。
AAC/不要警報カット 時速30km以下で走行中または停車中の不要な警報をカット。
ASS/最適感度選択
①GPS24識別
緯度・経度情報から正確な位置を測定。識別ポイントに近づくと警告。
(ループコイル 交差点監視ポイント 駐禁最重点エリア LHシステム 事故多発エリア 駐禁最重点路線 新Hシステム 警察署
駐禁重点エリア レーダー式オービス  道の駅  駐禁重点路線 トンネル出口ターゲット  信号無視抑止システム  有料駐車場
取締エリア サービスエリア 高速道制限速度 検問エリア パーキングエリア ・GPS4段階警報 交通監視システム
ハイウェイオアシス ・距離カウントダウン表示 Nシステム ハイウェイラジオ受信エリア ・オービス通過告知
*音声等の警報は出さず、地図上に表示される。

②無線14識別
移動局(パトカーなど)が発信する無線電波をキャッチして警告。
カーロケ無線 消防ヘリテレ無線 取締無線 新救急無線 取締特小無線 JH無線 デジタル無線 W.I.D.E./警察電話 ヘリテレ無線
警備無線 レッカー無線 警察活動無線 署活系無線 ・感度切換機能 消防無線

③レーダー波3識別
取締レーダー波の発射をキャッチ。
ステルス波 通常レーダー波  Iキャンセル告知
・受信レベル5段階表示

④ベストパートナー6識別
無線受信状況からシミュレーションし、安全ドライブをアドバイス
並走追尾注意 すれ違い注意 取締注意 検問注意 カーロケ遠近識別 カーロケ圏内・圏外識別 緊急車両を知らせる。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chicken_fighter/20010101/20010101022150.jpg


だそうです。

僕の場合クルマに付けないので、防水と防振が問題です。

今は同じユピテルのCR920siを自分で勝手に防水処理(バスコーク)して使っておりますが、日中は画面が反射して見えにくいですね。

音しか頼りになりませんが、無線機と併用している場合は、その音声も勝手にミュートになることがあります。

レーダー探知機のインテリジェントキャンセルは素晴らしいですが、無線の警告がセルスターに比べてやたら多く、それでいて肝心な時に警告がない(笑)

特に自分が無線の発信をした時にカーロケの警告が出るのがねー。

「違うだろっ!」って、信頼性を疑ってしまいます。

最近はステルスが主流なので効果的には疑問は多いですが、まぁ、気休めでしょうか。

ある程度は高性能・高機能でないと役に立たないし、さりとて、効果は疑問ですし。

このイ○ラはカーナビがついているので、割り切ればねー、納得できるかも。

どなたか人柱を(^^