孤独なオムレツ(非妄想)

実は数年前から、オムレツを究めたくて色々なフライパンを集めていました。
2010年3月31日 岩○オムレットパン(南部鉄器)24cm
油なじみは良いはずなのだが、玉子が油を吸って焦げ付いてしまってうまくまとまらない。
↑火加減が難しい。

2010年10月14日 ●バーサイドオムレツパン20cm
焦げ付きはないが、鉄板が薄く熱でオムレツの中身が煮えてしまって硬くなる。
↑つまりヘタクソなのだ。


そして今回のこれ、柳宗理ファイバーライン鉄フライパン
唯一オムなんとかが付かない、タダのフライパン

画像を見ていてなんとなく閃きました。



イメージ 1

しかし、実際に購入してみると、このファイバーライン、表面はつるつるしてないというか鰐の肌みたいだが、焦げ付きにくい。

かといってテフロン加工のようなものでもなさそうです。

早速、使ってみました。

イメージ 2

変な形をしていて、蓋もそれにあわせている。

イメージ 3

玉子は1個だけ、塩もまぶさない。

イメージ 4



イメージ 5

強火で煙が出るまでフライパンを温めて、中火に落としてから、玉子を入れます。


イメージ 6

ササッとかき混ぜて寄せる。

イメージ 7


イメージ 8

簡単にまとまる。


イメージ 9

中身は煮えていなくてフワトロです。


イメージ 10


ケチャップがないのでサルサソースで仕上げです。

TYZよ、あれがスーパー林道だよ ②

続編ですが、その異変とは皆様既にお判りの通り、ここの部分でございます。
 
イメージ 1
付いていた筈のものはこれ、
 
イメージ 2
 
親切なライダーさんが拾っていてくれていました。
 
気が動転していたのか、お名前も聞かず、充分なお礼もしないままでしたが、感謝でございます。
 
イメージ 3
 
何とか持ち帰れたおかげで、タンクが空になる迄走ることが出来、航続距離が大体わかりました。
 
初めてスーパー林道を走った時もDT125Rで同じ轍を踏んだような気がします。
 
その時はガソリンの容器は見つからず、大変焦りました。
 
今回は親切な方に拾って頂いたおかげで、安心して帰ることができました。
 
お名前も存じませんが、感謝しております。

TYZよ、あれがスーパー林道だよ①

何年ぶりでしょうか?
 
急に思い立って、行って参りました。
 
イメージ 1
 
雲早トンネルにはこんなシャレたものがあったのでつね。
 
イメージ 2
 
 
全面開通では無いのですね。 
イメージ 3
 
ファガスの森だぁ!
イメージ 4
 
 
そして、徳島のへそ
イメージ 5
 
風の広場で・・・
イメージ 6
しかし、よく見るとここで異変が( ̄Д ̄;
                        ・・・(続く)